安全・安心から生まれる美味しさ
淡路島牛乳の製品は、安全・安心への取り組みとして、厳しい品質基準をクリアしたものだけが出荷されます。
毎日の食生活に欠かせない栄養源である牛乳は、お子様から高齢者のみなさんまで、安心して召し上がっていただけるよう、
安全性を最優先事項として取り組んでいます。

搾乳
淡路島の酪農家から新鮮な生乳が搾乳されます。
淡路島牛乳の品質を保つため、他の産地の生乳は一切使用されません。


受乳
新鮮な生乳を鮮度を落とさないよう集乳車で毎日牛乳工場へ運ばれ検査されます。
淡路島牛乳の工場がある南あわじ市は酪農家が集中しており、運搬時間が短く、鮮度の良いまま処理することができます。


除塵・貯乳
検査に合格した生乳は、クラリファイヤーと呼ばれる除塵機で小さな異物を除去し、プレートクーラーで冷却され、貯乳タンクで保管されます。


均質・殺菌
ホモゲナイザーと呼ばれる均質機により分離を起こさないよう脂肪分を細かく均一化します。
その後、プレート殺菌機で130℃で2秒間加熱・殺菌をして冷却(10℃以下)し、アセプティックタンクと呼ばれる無菌タンクに一時的に貯乳します。


充填・包装
アセプティックタンクに貯乳された牛乳をESL対応充填機により、1L、500MLの牛乳容器に充填されます。


冷蔵保管
充填された牛乳は温度管理の行き届いた冷蔵庫で出荷に備えます。


出荷
全ての行程を経て検査に合格した牛乳は小売店を始め、小中学校、コンビニエンスストア、生協の配送センターなど様々な所へ保冷車で出荷されます。
淡路島焼プリンの製造工程はこちら→淡路島焼プリン製造工程
匠 淡路島ヨーグルトの製造工程はこちら→匠 淡路島ヨーグルト製造工程
施設概要
敷地面積
| 土地 | 16,221㎡ |
| 建物 | 5,639㎡ |
主要施設
| 受電設備 | 1,770KVA |
| 冷凍機能力 | 151冷凍トン |
| ボイラー蒸発能力 | 9t/時間 |
| 排水処理(ラグーンシステム) | 600t/日 |
| 冷凍機能力 | 151冷凍トン |
| 受乳設備(受乳能力) | 36t/時間 |
| 貯乳設備 | 10,000L×4 120,000L×1 60,000L×2 20,000L×1 |
市乳製造設備
| クラリファイヤー | 20,000L×1 6,000L×1 |
| バクトフュージ | 2,000L×1 |
| UHT殺菌ライン | 15,000L/時間×1 5,000L/時間×1 |
| サージタンク | 10,000L×6 5,000L×1 |
| (充填機)200ml (ESL充填機)500・1000ml |
7,300本/時間×1 7,000本/時間×2 |
醗酵乳製造設備(充填機)
| 75g | 4,000個/時間×1 |
| 400g | 2,000個/時間×2 |
| 160g | 1,200個/時間×1 |
| 1000g | 1,100個/時間×1 |
乳菓子製造設備
| 設備一式 | 2,293個/時間×1 |
チーズ製造設備
| 小型チーズバット | 40L×3 |
検査設備
| 検査機器 | (バクトスキャン) (ミルコスキャン)(クリーンベンチ)(インキュベーター) |
